がじゅぺけ日記

ガジュマルを育てられない(枯らしかけた)がじゅぺけがお送りする日記

大学生が研究室でつらい時の考え方、対処方法【逃げてOK・研究の良し悪しは人生に影響しない】

f:id:gajux29:20190630003621j:plain

 

がじゅぺけです。

 

今回は現在学部生、修士の方で、研究室が苦しくてしょうがない、今の状況から抜け出すためにどうしたらいいかわからない、という方のために私がなんとか乗り切ることのできた考え方、対処方法をお伝えしたく思います。

  

私の大学生活、特に研究室生活を一言で表すと挫折、でした。

具体的には

  • 議論をしているとだんだん頭がパニックになり論理的な思考ができない
  • 周りの同級生は成果を着々と積み上げているのに、自分は何も進んでいない(ように感じる)
  • それどころか、教授と研究テーマの折り合いがつかず結局修士2年の12月ごろまで研究テーマが決まらずじまい
  • 論文提出まじかに追加の実験をやったらどうかと教授が指示してくる
  • 修論提出の直前は朝5時くらいまで論文執筆、床で寝る、教授が来て起きる、など

こんなんでもなんとか卒業できたのは、研究室メンバーの支えがあったからこそだと思っています。今苦しい方がこの記事を見て少しでも心が軽くなるのであればいうことはありません。

 

【対象の方】

 理系の学部生、修士の学生

 

 

【結論】逃げてOK。研究の良し悪しはあなたの人生にほとんど影響しない

私が当時一番精神的につらかった時にであったブログの記事に救われました(願わくば私の記事よりもid:next49先生の記事をご覧いただきたいくらい)

私は、卒業研究や修士研究で得た経験が今後の人生においていくばくかの役に立つと信じているので、卒業研究や修士研究を真剣にかつ楽しく行って欲しいと思っている。でも、一方で、卒業研究や修士研究は長い人生において、何回か登場するちょっとした進級試験でしかないことも理解している。だから、はっきりいって卒業研究や修士研究で自分の心や体を壊すなんていうのはあまりにももったいないと思う。

  

卒業研究・修士研究時の悪循環を防ごう - 発声練習

 

結局あなたの人生にとって、研究室における生活がどのような意味を持つか、考えてみてください。おそらくほとんどの方の人生はその研究の延長上にはなく、研究室で学ぶべきはその思考プロセス(問題設定から、仮説・検証のプロセス)やプレゼンや論文執筆のスキルといった、メタ的な研究スキルが重要なんだと考えます。

 

なので、

研究がどうなろうが知ったこっちゃない

という風に考えてみてはいかがでしょうか。

 

「あなたの研究には価値がない」

「どうしてあなただけ成果が出せないのか」

 

そんな風に言われたとしても関係ありません。自分の人生に影響しないので(笑)上記は実際に私が言われた言葉ではありますが、よくよく考えるとそれらの言葉は教授たち自身の成果が減ることを恐れているだけなのです。学生のために𠮟咤する教授が口にする言葉ではないと思いますので^^

以下では、具体的なアクションについて触れていきたいと思います。

 

【人間関係が良好なら】教授に相談してみる  

æ, ãæ¨æ¶, å¥ç´, å·¦æã§æ¡æ

人間関係をある程度築けているのであれば直接相談してみるのもありかと思います。私もはじめ人間関係がきずけている(と勘違いして)相談しました。

思い悩む原因は様々だと思います。どうも自分が思ったように実験できない、仮説がいまいち妥当性に欠けるような気がする、など研究方法に直接関連するものであれば、ボスに聞いてみる、あるいは先輩に聞いてみるものいいでしょう。 

 

研究室を変える相談をしてみる

教授や研究室メンバーなど人間関係に苦しい原因があるのであれば、思い切って研究室を変えるものありです。え、そんなことできるの??と思われる方はぜひ窓口の方に相談してみてください。あなたが知らないだけで以外と研究室を変えている方はいるようですよ。私の専攻でも一人二人そういう人がいる、とききました。

結論で申し上げた通り、研究分野うんぬんは基本的に自分の人生に影響しないと考えます。であれば、別に分野にこだわらず学ぶことのできる研究室に行けばいいのです。

 

終わりから考える

とは言え、タイミングによってはもう論文執筆を始めなくてはいけない時期などであれば、研究室を変わることは得策ではないかもしれません。

なんとかその研究室で耐えるには、いままでのマインドを変える必要があります。

1つは上記でも記載した研究のメタスキルを身に着けることに注力する、ということなのですが、もう1つ、これは心の安定のためという側面が強いのですが、終わりから考える、ことをお勧めします。

 

あなたは自分がいつ卒業なのか正確に把握してますか?

卒業までにあと何回ゼミがありますか?論文はだいたい何回ぐらい添削を受ければいいのでしょう?

 

苦しい状態は続くかもしれませんが、全体像を把握していると確実に自分が卒業に近づいていることを自分自身で認識できます。それがわかるだけで気持ち的に楽になります。マラソンでも、いつまでも果てしなく走る必要があると思うと足が止まってしまいがちですが、あの電柱まで、とか目に見えるゴールがあると頑張れるものです。

 

また、論文執筆の段階では第0稿を作成することをお勧めします。とりあえず検証できる物があることは精神的にかなり楽です。

うまれて初めての論文執筆はそんなに簡単な作業ではありません。第0稿の目的は精神的な安心感を得ることにあります。0(ゼロ)から1を生み出す作業と1を10にする作業を比べた場合、明らかに前者の方がつらいです。そこで、ひどい代物であったとしても1を用意し、精神的ハードルを下げようというのが目的です。

第0稿が満たすべき条件は以下のとおりです。

書式が提出版と同じである
PDFにしたときに、一見、出来上がっているように見える
何を書くのかがおおまかにつかめる
図、表、例題、ソースコード、数式の配置がだいたい決まっている。

 

卒業論文第0稿を1日ででっち上げる法 - 発声練習

 

60点を目指す

f:id:gajux29:20190702085506p:plain

私は自分でいうのもなんですが、完璧主義気味で失敗した結果なんかを報告することにすごく抵抗感があり、少なくとも80点くらいのものを持っていかなければ時間を取ってもらう教授に失礼だ、と考えすごく苦しかった覚えがあります。

が、

 

この80点という基準は高すぎる

 

ことに気づくべきです。

これから自分が研究していく分野は少なくともほかの人がまだやっていない新規のことのはずです。似たような研究をほかの人がやっていたとしても、中高の勉強のように答えが決まっていて、とにかくその内容を勉強すれば点数が上がる、というものではないことを認識してください。

60点、あるいは50点程度でも最初はいいんです。それで教授やその他メンバーに何を言われようが、前章で書いた通りあなたの人生には影響がほとんどありませんし、報告の仕方などは指導教員の教育が適切になされていなかったことも一因であることを忘れてはなりません。

とにかく一人でその責任をしょい込む必要は全くないです。

 

最後に

当時の自分には研究が進まないことは悪で、成果の出せない自分こそがだめなんだ、という気持ちに支配されてしまっていました。教授をこれ以上困らせたくないと思い、また伝えづらい気持ちもあって、困ったことがあっても教授に相談することができずに

 

最後にid:next49さんに感謝を。あなたのおかげで私は大学を卒業できました。研究室生活で同じ境遇の方へ。苦しいのはあなただけじゃありません。必ず朝は来ます。まずid:next49さんのブログのトップ記事を見てみることをお勧めします。精神安定剤になります。

 

がじゅぺけでしたm(__)m

しゅうまい君はなぜ面白いのか?

 

f:id:gajux29:20190624231408p:plain

しゅうまい君

がじゅぺけです。

 

今回はTwitter界のアイドル、しゅうまい君について語りたいと思う。

 

はじめに

みなさんは、しゅうまい君をご存じだろうか。

 

twitter.com

 

Twitterプロフにも記載の通り、しゅうまい君はフォローしてるユーザーのツイートを学習して、しゅうまい君自身がツイートする。人工知能なのか、ルールベース(いわゆる人工無能)なのか、あるいは別の何かなのかは不明だがこの発言が当たるととにかく面白い。

 

フォロワー数、並びにいいね、リツイート数など比較すると、僕のツイートなど遠く及ばないほど、多くの人が彼をフォローしている。

 

人々はなぜしゅうまい君を支持するのか。なぜこんなに面白いのか。

それは人間の発想を超えたところからしゅうまい君がツイートしてくるからだと思っている。

 

以下でしゅうまい君の発言を見ていこう。

しゅうまい君の迷発言集

 以下、しゅうまい君の人気ツイートと僕の所感を記載していく。

 

ぼっちであることに臆することなく、果敢にツイートしていく姿勢を感じられる。彼の発言も場合によっては大衆の支持を得られないものもある。それでもしゅうまい君は負けず、果敢にツイートしていくことが重要であると、そのようなことを教えてくれている。

 

 まず驚くのはしゅうまい君の一人称が私、ということだろう。しかも車。

 

思わずリプ飛ばした:

 

唐揚げという食品に対して、電源をつけるという斬新な発想は凡人にはできないものだろう。少なくとも僕にはできない。想像するに唐揚げは電源のついた状態(つまり熱々の状態)で用意してこそ 、ということを言っているに違いない。

 

 突然むっちゃ切れててウケる。しゅうまい君のパンフなら完売しそう。

 

 突然まともなことを言っててそれはそれでウケる。

  

 

吐きそう

 このツイートの前に何を問われたのか気になる。「いろいろあったけどさ、俺今は幸せだよ」とかそんなやり取りがなされたに違いない。

 

悪・即・斬 。わかるでしょうを二回重ねているところにも味を感じる。

 

 君はむしろ食われる側

 

考察

上記迷発言集を見て、人間的な発言が見られる一方で、常人にはおよそ想像もつかない発言が散見される。おそらくそのような突飛な発言が驚きを生み、面白さを生み出しているのではないかと考えられる。さらに、突飛な発言は、人間的には普通な発言(上記の「松山ケンイチ優上手やねえ」など)に対しても緩急による面白さを付与しているように感じる。なんで急に普通のこと言ってんの、と。

もうひとつ言えることは、しゅうまい君の発言が完全なランダムな語句の並びではなく(内容に感じられるだけかもしれないが)、ある程度文脈に沿った発言をしているところも面白さのポイントの1つだと思う。

 

まとめるとイメージ的には下図のような感じ。

f:id:gajux29:20190624233539p:plain

 

 

結論

人ではなかなか思いつかない発想をAIを通してアウトプットできるから

 

しゅうまい君のようなAIによるツイートの発言はただ面白いだけにしかならないかもしれないが、うまくアイデア発想法などに利用できれば、ブレインストーミングのように、発想を広げるためのツールとしても使用できるかもしれない。

 

今回はしゅうまい君について少し考えてみました。

がじゅぺけでしたm(__)m

僕が思うホリエモンが教えてくれること

がじゅぺけです。

 

 ãå¹´éæ帳ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

Twitterをやられている方ならご存じかと思いますが、例の老後資金で年金以外に約2000万円が必要と報告書を公表した問題に対して、日比谷公園で2000人に上る人が集まりデモを行ったそうです。これに対してホリエモンがコメント(煽り)してます。

 

 

あいかわらずだなぁ。。

いい方の良し悪しはあれ、個人的には重要なことを教えてくれていると感じました。

ホリエモンの一連のツイートを見ると、重要なポイントは以下に集約されると考えています:

  • 本質を理解しよう
  • 自分にできることを考えよう
  • 時間を有効に使おう

本質を理解しよう

 ただでさえ年金として受け取れる金額が減っていくというのに、さらに2000万円必要ってどういうこと!!?税金を無駄遣いしてるからだ!

消費増税で消費が冷え込みそうなところになんで追い打ちのようにこんな報告するの、、

 

言いたいことはわかります。が、文句を言って解決する問題ではないことも事実でしょう。大事なのはこの報告書の数字を見て文句を言うことではなく、今の状況を踏まえてどういう解決策を見出すか、自分はどうあるべきか、ということを教えてくれていると感じました。

自分にできることを考えよう

 

前章のTwitterでも記載の通り、自分自身ができること、やりたいことをやって、なるべく税収としてお金を収めることが根本的な解決へつながることをホリエモンは教えてくれています。

 

自分でそれなりに稼げるようになれば根本な問題解決にもなりますし、納税は社会貢献の1手段ですよね。

 

僕もそうですが、今の仕事で手一杯でこれ以上稼ぐ時間ないよ、という状況なのであれば今のやり方を変えるべきでしょう。ネットビジネス、投資、その他の副業、思いのほかお金を稼ぐ手段は転がっているものなのかもしれません。

 

あるいは正しい年金運用を考えている政党に投票することも自分にできることの一つでしょうか。投票率から考えると、デモに参加している人の中に投票にすら行っていない方もいるような気がしますが、それは論外ですよね。

時間を有効に使おう

文句を言う、デモに参加するという行為自体には生産性がありません。そうでなく、お金が足りないというのであれば時間を最大限有効活用し、少しでも自分で稼ぐお金を増やすべきでしょう。

「そんな時間あったら働け」は煽りではなくホリエモンの本当のアドバイスなのだと思いました。

 

デモ参加者は不安な気持ちなだけ

一方でデモに関する記事を見てみると、みんな将来に不安な気持ちでいっぱいなんだ、ということがわかります:

www.businessinsider.jp

 

ただでさえお金がない、今の生活すらおぼつかない、そんな中で老後のために2000万貯めろと言われて、文句を言いたい気持ちになったり、半分パニックになってしまうのはすごくわかります(僕もどちらかというとそっち側)さらに、そこに追い打ちをかけるようなホリエモンの物言いに不満を感じる方がいるのもすごく理解できます。

 

でも、だからこそ、ホリエモンの物言いは問題あるとは思いますが、今の自分にできることを考え、時間を有効に活用して、効率よくお金を稼ぐことが自分にできる最善なのだと教えられました。

 

以上、がじゅぺけでしたm(__)m

僕が思うジョブズの伝えたかったこと

がじゅぺけです。

 

今日の夜こんなツイートを見ました。

 

なるほど、あの有名なスタンフォード大学のスピーチは14年前のことだったようです。いつか視聴しようと思っていたので見てみることにしました。

もしお時間がある方は動画をご覧ください。

 

スティーブ・ジョブス スタンフォード大学卒業式辞 日本語字幕版 - YouTube

 

今回はスピーチの中で語られたことと、それに対して思うことを書いていきたいと思います。スピーチを聞きながらとったメモをベースに書いてるのでスピーチの内容と微妙にずれているところがあるかもしれませんが、ご承知おきを。。

ジョブズはスピーチの中で、3つのトピックスに触れています。まずは1つ目です。

点と点をつなぐ

要約

ジョブズは大学に入学したものの、家も貧しく、特にやりたいことがあったわけでもなかったため大学をやめることにした。やめると決めてから、単位関係なく好きな科目の授業を受けた。特にカリグラフィ(アート+書体のようなもの)がとても楽しく心の赴くままに勉強した。

f:id:gajux29:20190614215140p:plain

カリグラフィー

 引用元:http://freebies-db.com/free-calligraphic-font-italianno.html

 

10年後、ジョブズMacintoshを作るときカリグラフィで学んだ書体の美しさ、重要性を思い出し、学んだすべての知識をMacに入れ込んだそうな。点と点がつながった瞬間だ。

 

自分の直感、心のままに動け。

先を読んで点をつなぐことはできない。自分の心に従うことこそ大事なんだ。

 

思うこと

ジョブズがカリグラフィの勉強を大学でしたことを「点」と表現してますが、その点って実はかなり深いように感じられます。。

僕もいろいろなことに興味が分散するタイプで、いろいろ手を出してしまう部分はあるものの、すべてが浅いため、昔勉強したことが将来生かせそうなチャンスに恵まれたとしても、その知識を生かし、本当に点をつなぐことができるのか不安になりました。。

後半の「点」は実際の場面、チャンスのことだと思います。こちらも同じくチャンスに恵まれる場所に身を置かないと点をつなぐことができないということですね。

自分の仕事は楽しく、チャンスもいくらでも取りに行ける環境に身を置いていると思っていますが、僕自身が自分で動けていない気がしてならない。。

 

自分の心に従う

僕は怠惰です。基本だらだらしたい、ゲームもしたい。漫画も読みたい。

ここでいう自分の心に従う、というのはこういうことじゃない気がしていて、あるいはゲームでも、漫画でも突き詰めればそれでもいいのかもしれません。ゲームのどんなところが好きなのか、もっと好きになるにはどうすればいればいいのか、周りの人にも好きになってもらうにはどうすればいいか、なんて考えて勉強すると「点」につながるのかもしれませんね。


愛と敗北

要約

ジョブズは30歳の時に、自分が作った会社なのにクビになってしまった。その時はとにかく苦しかったが、仕事を愛していたのは変わらなかったので、また頑張ることができた。そしてピクサーを設立し、今の奥さんと出会い結婚。

会社から追い出されたからこそ、今の自分がある。続けられたのは仕事を愛していたたから。

 

ひとつの場所に固まっていてはいけない。

好きなものを探せ。

 ãã¼ã  ãªãã£ã¹, ã¯ã¼ã¯ã¹ãã¼ã·ã§ã³, ãªãã£ã¹, ãã¸ãã¹, ãã¼ãããã¯, Macbook 空æ°

思うこと

好きなことがないわけではないけど、立ち止まってしまっている自分がいる気がしています。同じ場所にとどまっているのはすごく気持ち的に楽。なんだけど、だんだんルーティンワークになってしまい、学べることが少なくなっていってるように感じます。

どんどん新しいことにチャレンジして、自分の声に耳を澄ますようにしていきます。

敗北について

僕は全力投球で何かに打ち込んだことがほとんどありません。

それはどこかで敗北を恐れているから。全力で打ち込んでいないわけだから負けても仕方ない、という言い訳ができるようにするためですね。なので、ジョブズが全力で立ち上げた会社から裏切られるショックの大きさは想像もつきません。

 

妻が突然外に男を作り、子どもと出て行ってしまうくらいだろうか。。


死について

ã­ã£ã³ãã«, å, ããããã®åã§, ç, è¼ã, æ°å, ã­ãã³ããã¯, åªã«æãã¦, æ­»

要約

ジョブズは朝起きるといつも自分自身に問いかけていることがある:

今日が人生最後の日だとしたら今日やる予定のことは本当にやりたいことか

である。数日ノーが続くならやることをかえたほうがいいかもしれない。時間は有限なんだ。自分の心に従え。

 

死から逃れたものは一人もいない。そうあるべきなんだ。

時間は限られている。無駄にしてはだめだ。

心や直感に従って生きろ。

 

Stay hungry, Stay foolish.

 

思うこと

倫理の授業でメメントモリについて習ったことを思い出しました。考え方としてはこれに近いのでしょうね。

メメント・モリ(羅: memento mori)は、ラテン語で「自分が(いつか)必ず死ぬことを忘れるな」、「死を忘るなかれ」という意味の警句。芸術作品のモチーフとして広く使われる。

メメント・モリ - Wikipedia

 

率直に言って、今日が人生最後の日、ということを想像できません。

人生最後の日に何をしたい?と問われても、どんな選択も間違っているような気がしてしまうからです。

仕事、勉強、これらは未来があること前提でそのためにやっていることだと思ってます。

家族と一緒にいること、の方が選択としてはしっくりきますが、だからと言って、ずっと家族と一緒にいるのは違う気がする。。

自分の有限な時間を費やすのに価値があることをやれているかどうか、
というだと思います。

全体

一貫してスピーチの中で言われているのは、心の赴くままに行動しろ、時間を無駄にするな、ということです。

裏を返せば、非常に多くの人が自分の思った通りに行動できていない、という現実をジョブズは知っていたんだと思います。

何の制約もなく心の赴くままに何かができるのは、せいぜい大学生くらいまでで、社会人になってからは会社に勤め、家族ができ、多くのしがらみを抱えてしまい自由には動けなくなるから。

でもそんな理由自体も、実は自分に対しての言い訳で、自分の心のままに動くことで批判を受けたり、損をすることを恐れているのが、少なくとも僕の本音です。

 

ブログをはじめたり、Twitterを始めたのもその辺の考え方を改めて、いろんなことにチャレンジしていきたい、という思いからでした。

すぐには変わることは難しいかもしれませんが、少しずつトライしていきます。

 

がじゅぺけでしたm(__)m

父として、息子として

今週のお題「おとうさん」

 èµ¤ã¡ãã, æ, å¹¼å, å­, ç¶, 親, çã, å復, æ, 追å ãã¾ãã, ãããã, ãã¼ã«ã

 

 

 がじゅぺけです。

以前父についての記事を書かせていただきました。

 

父が大病を患ってしまい、どのように向き合うべきか、
思ったままつづっています。よろしければご覧ください。

gajux29.hatenablog.jp

 

父は順調、とまでは言えませんが、少しずつ回復してきているようです。酸素マスクを着けていないとトイレにも行けなかったところから、ちょっと散歩に出かけたり、母の買い物についていったりできるようになってきたそうです。一方で食欲はなかなか回復しないようで、ご飯があまり食べられず頬がこけていわゆる病人顔になっています。息子としては、一歩一歩でもいいので希望を捨てずに生きてくれることを切に望んでいます。

 

母はというと、回復してきてうれしい反面、基本的には治らない病気であることを急に思い出して気分を落とすことがあるようです。今は元気だけど、急に父が死んでしまったらどうしよう、と。

私も平日は仕事、帰宅すると妻と息子がいるため、なかなか実家に帰ることはできませんが、息子の写真を送ったり毎日電話して様子をうかがったりしています。連絡したことで少しでも元気が出ているのであればいうことありませんが。

 

最近子どもがどんどん大きくなって、首も座ってきたところですが成長する姿を見るたびに、自分が赤ちゃんだった時のおぼろげな父の記憶を思い出しています。

 今読んでいる書籍「ぼくが子どものころ、ほしかった親になる」では、余命宣告された幡野さんが息子の優に残せるものは何なのか、優しさってこういうことなんだよ、ということを教えてくれています。

私も父として息子に残せるものを考えながら、また息子として父に何を残せるのか考えながら毎日を過ごしていきたいです。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ぼくが子どものころ、ほしかった親になる。 [ 幡野 広志 ]
価格:1512円(税込、送料無料) (2019/6/14時点)

楽天で購入

 

 

日曜日には実家の草むしりを弟と手伝いに行ってきます。 

がじゅぺけでしたm(__)m 

仕事が3倍速くなるパソコン術 その2

がじゅぺけです。

 

昨日の続き、私が実践しているパソコン術その2です。

今回もきっと3倍仕事が早くなるに違いない

 

f:id:gajux29:20190612211248p:plain

 

ちょっと上級??プログラムを直接指定

まってまって、急にハードル高くない?

と思われる方もいるかもしれませんが、やることは単純なのでいったん説明を聞いていただきたく思います。

 

よく使うアプリはいちいちWindowsスタートからプログラムを選んで。。ってやるの時間かかるし、めんどうですよね。プログラム名で呼び出すこの方法はどの画面からも指定のアプリを短時間で起動させることができるためおススメです。

 

 

f:id:gajux29:20190612214933p:plain

f:id:gajux29:20190612214823p:plain

 

1.Windowsキー(窓のマーク)+Rを押す

2.アプリの名前を入力する(プログラム一覧にある名前(例えば電卓、ペイント)ではなく、プログラム自体の名前(mspaint, calc)を入力する必要があることに注意!)

 

これだけです!とはいえすべてのアプリの名前を覚えるのは大変なので、
私は以下のよく使うアプリだけ覚えてます:

  • 電卓:「calc」と入力
  • メモ帳:「notepad」と入力
  • ペイント:「mspaint」と入力
  • リモートデスクトップ:[mstsc]と入力

 

どうやってプログラムの名前を調べるの??

下記はGoogle Chromeのプログラム名を例として調べています。

① いつもアプリを起動する方法でWindowsキーorスタートからアプリを
右クリック>その他>ファイルの場所を開くを選択

f:id:gajux29:20190612235138p:plain

 

② プログラム名を知りたいアプリのショートカットを右クリック>プロパティ

f:id:gajux29:20190612235243p:plain

f:id:gajux29:20190612235340p:plain

 

③ 「chrome」がプログラム名だとわかります。

f:id:gajux29:20190612235457p:plain

 

辞書登録を活用する 

今までのショートカットシリーズとは打って変わって、辞書登録を活用する方法をお伝えします。こちらも知っている方なら当たり前な話なのですが、特に会社でビジネスメールを打つ場合、自分の肩書や所属を毎回

 

登録方法:

① ツールバーの右側IMEのアイコン上で右クリック

② 単語の登録を選択

f:id:gajux29:20190612232939p:plain

 

③「単語」に表示する文言、「よみ」に実際にキーボードから入力する語句を入力する。

※ユーザーコメントは任意です。

f:id:gajux29:20190612233137p:plain

 

 

所属など、よく使う典型文を登録する

メールアドレスや所属など長い入力情報を短いキー入力で挿入することができます。

 

登録例:

 株式会社○○ ○○技術部○課 がじゅぺけ → 「しょ」登録(所属のしょ)

 gajux29@gmail.com → 「めーる」と登録(メールアドレスのめーる)

 

ポイントは入力する単語をさらに短縮することです。メールアドレス、と入力するのに時間がかかっては本末転倒ですから。。

 

かっこを登録する

かっこにはいろいろな種類がありますが、いずれもキーボードの押しづらい位置にあると思いませんか?そこで押しやすいキー入力で辞書登録をすることで簡単にかっこを入力することができます。タイミングの得意な方は不要かもしれませんし、節約できる時間はほんの一瞬です。しかし、他の方法と同様ちりつもで大きな時間節約になります。

 

かっこの登録例

 【 → 「s」を登録

 】 → 「ss」を登録

 

 ( → 「k」を登録

 ) → 「kk」を登録

 

今回はプログラム名の直接起動という、できるとパソコンわかるやつ、と白がつきそうな技と辞書登録の方法を紹介いたしました。これらの方法が身につけばあなたの仕事は3倍速くなること間違いなし!!きっと。

 

次は仕事が3倍速くなるフリーツールの紹介をしようかと思います。

 

がじゅぺけでしたm(__)m

 

 

仕事が3倍速くなるパソコン術 その1

がじゅぺけです。

 

たまには実用的なネタを記載しようと思い、自分が仕事で使っている、でももしかしたら気づいていない人もいるかもしれない、そんなパソコン術をご紹介したいと思います。

 

今回紹介するトピックスは知っている人は知ってる、当たり前のことばかりですが、中にはこんな方法あったんだ、なんてことがあるかもしれません。

 

OSはWindowsの想定で今回は記載してます。

 

f:id:gajux29:20190611220432p:plain

ショートカットキーを使う!

そんなん知ってるよ、って声が聞こえてきそうです。。

でもあなたが知っているショートカットキーって、Ctrl+CとかCtrl+Vのコピペくらい、、、ってなっていませんか?他にもそこまで知られていないけど使えるショートカットキーがあります。

 

ショートカットキーは使わなくても、時間をかければ同じことがマウス操作でもできることがほとんどです。でも、その数秒の節約を積み重ねることで、ちりつもで時間節約できる、と思っています。

 

最強!!ウィンドウ切り替えはAlt + Tab

使いどころ:複数のアプリ間(WebブラウザとWordなど)で作業をしてるとき

f:id:gajux29:20190611222215p:plain

自分がかなり時間短縮できたと思ったのはこのAlt + Tabのショートカットです。

アクティブなウィンドウ(自分が作業しているウィンドウ)を切り替えることができます。

例えば、ウェブブラウザから検索した文章をコピーして、Wordに張り付けるような作業をする場合、ウェブブラウザからWordに切り替えるために、下のツールバーからWordを選択しなくても簡単にウィンドウを切り替えられます。

Alt+Tabを一回押すと、前に作業していたウィンドウに切り替わり、Altを押したままTabを放してもう一回押すと、もうひとつ前に作業していたウィンドウに切り替わります。毎回ツールバーから選択していてもいいんですが、一回この方法を覚えるとすごく早くなりますよ!

 

f:id:gajux29:20190611232254g:plain

ウェブブラウザからWord画面へ切り替える例

 

ファンクションキーも活用(F2:名前変更、F7:カタカナ変換、F10:ローマ字変換

f:id:gajux29:20190611233113p:plain

いやいやそれも知ってるから。。といわず。

ファンクションキーとは キーボードの最上部に並んでいるショートカットキーですね。

こちらも使い方を知っていると時間を節約できます。

注意:ノートPCなどでは、ファンクションキーにPCの設定機能が割り当てられている場合があります(音量、画面明るさ、などの設定)その場合Fnキーを押しながらファンクションキーを押す必要があります(PCの設定からキー設定を変更できます)

 

F2でファイル名変更(Excelならセル内容の変更)

ファイルの名前を変更したい、と思った時エクスプローラでファイルを2回クリックして変更していませんか?この「2回クリック」がけっこう曲者で、早く連続でクリックしてしまうと、ダブルクリックだとパソコンに判定されそのファイルが開いてしまいます。なので、「クリックして、少し待ってからもう一回クリック」という作業が必要になってしまいます。

そこでF2キーを押してみてください。すぐに名前変更ができることが確認できると思います。たったこれだけなんですが、ファイル名変更のたびに数秒待っている時間を短縮できる、と思うと大きいですよね?

ちなみにExcelのセルの内容を変更するときも、ダブルクリックではなくF2でも内容編集ができますExcelのデータ入力などで毎回キーボードから手を放してマウスでダブルクリックをして、キーボードに手を戻して入力、、とやっていては時間がかかってしまいます。

f:id:gajux29:20190611234633g:plain

F7でカタカナ変換 、F8で半角カナ変換

こちらは主にWordなどのテキストエディタなど文字入力の時に使用できるショートカットです。カタカナ変換をするときに、皆さんはどうしてますか??

普通の文字変換で、Spaceキーを何度も押してカタカナを探してますか?あるいはカタカナ変換キーを押しますか?結構押しづらくないですか?

F7で一発でカタカナ変換できます。コノヨウニ。

ちなみにF8で半角カナにも変換できます。カンタンデショ?

F10でローマ字変換

F7,8と用途は類似していますが、ローマ字入力の場合です。こちらも長い英文を打つ場合であれば、入力モードを切り替えればいいですが、ちょっとした英単語を入力したいときにいちいち入力モード変換キーを押すのはめんどくさいです。

そこでF10キーを押してみましょう。ローマ字に変換されるはずです。

最初が大文字の場合、このキー操作は不要かもしれません(ローマ字で入力されるため)が、覚えておいて損のない変換方法だと私は思います。

 

 

いかがでしょうか。全部知ってる操作でしたでしょうか。

エンジニアの方であれば常識レベルの話ばかりだったかと思いますが、事務の方であっても覚えておいて損はない機能だと思ってます。

 

って、これだけで3倍速くなるかい!と突っ込まれそうですね。

すみません、いろいろネタは持っていたのですが思った以上にGIF動画など作るのに手間取ったので、次回、次々回に続けて記事にさせていただきたく思います。

 

本日はこのくらいに。

がじゅぺけでしたm(__)m