がじゅぺけ日記

ガジュマルを育てられない(枯らしかけた)がじゅぺけがお送りする日記

【書籍】【メモ】NMAT試験概要と対策

今週受けるのでメモ。そんなに時間ないので模試やってポイント見つける

参考にした書籍

こちら

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

NMAT・JMAT再現問題集 完全版 〔2019〕/未来舎【1000円以上送料無料】
価格:1760円(税込、送料無料) (2022/1/22時点)

楽天で購入

 

 

NMAT試験の概要

  • 管理職としての適性を見るもの
  • 受験機会は年1回
  • リストラ要員判断で使われる!?
  • 試験構成
    • 能力検査
      • 概念能力検査:35分 27~28問
      • 論理思考能力検査:35分 27問程度
    • 性格検査:
    • 指向検査:
  • 評価:標準偏差7段階で評価される

解法のコツ<論理思考能力検査>

  • 時間は十分に足りる。冷静に文章を読んで判断すること。
  • 長文問題は先に問題文を読んでから本文を読むようにする。問われていることを探しながら読んだほうが効率が良いため。
  • 指示語が何を示しているか、読み替えの問題は近くに答えがあるケースが多い。 前後の文章をよく読んで回答する

解法のコツ<論理思考能力検査>

  • 時間が足りなくなる。同じ形式の問題パターンに慣れて早く解けるようにすることが重要
  • ベン図・カルノー表を使うことに慣れる
  • 工程の問題は線分図の書き方に慣れる
  • 推論系の問題は問題文をしっかり読む
    • 「必ずしも誤りと言えないもの」:具体例を見つけに行く。あれば○
    • 「必ず当てはまるもの」:反例を見つけに行く。なければ○
  • 順位の推論の場合、条件に基づき順位パターンを書き出すのが早い事が多い
  • (自分の場合だけかもだが)問題文をしっかり読んでいない・勘違いで間違えているパターンが多かった。問われていることを再度確認するようにする。
    • 京都・広島のどちらかに行った人数⇨両方に行った人数を含めてカウントしちゃった
    • 「もっとも」多くなる場合⇨「もっと」多くなる場合と読み間違え

【Youtube】【中田YTU】中央銀行デジタル通貨・CBDC メモ

Youtubeメモ

 

CBDCまでの経緯

  • 電子マネー
    • チャージ&支払い。最近は銀行と紐付け、電子マネー同士でやり取りも可能
    • 問題:上限金額あり、小口のみ、加盟店のみ、銀行口座なし、、というわけには行かない
  • 仮想通貨
  • ステーブルコイン
    • じゃあ安定化すればいいじゃん⇨ドルと交換・流通量をアルゴリズムで制御
    • あとは流通量の問題。みんなが使ってくれるようになれば
    • libra:Facebookの25億人ユーザ⇨各国の中央銀行が反発(国家の利益・権力に関わるため)
  • CBDC(Central Bank Digital Currency)
    • じゃあ国家がやればいいじゃん
      ⇨中国がデジタル人民元発行へ(各国も反発できない)
    • 各国も追従すればいいじゃん⇨銀行が成り立たなくなる(中央銀行以外の)

そもそもCBDCって需要ある?

  • ありよりのあり
    • 貧困層:口座持てず、決算・送金できない
    • 富裕層:資金の逃避先として

 

今後の予想

  • 銀行の事業変化
    •  中央銀行が各銀行へ委託する(アプリ)
      • 儲からない(利子かけられないため)
    • メインの事業は自己資本の貸付け
  • 金額上限なし・非匿名(マネーロンダリング懸念)
  • 恩恵
    • 金融政策:
    • 利用データ開示:犯罪の分析に。悪用もできてしまう。
    • 経済圏:CBDC使える
  • 中国が先行しているが懸念もある
    • 資金の流入がしやすくなる、ということは流出もしやすくなる
  • 欧州:2026年にデジタルユーロ(スウェーデンが先行)
  • 米国:国はすでに覇権で停滞気味、民間企業が注力(diemはドル・ユーロに紐付く形で)
  • 日本:政府(積極的)・日本銀行(消極的)・企業群(積極的)で足並み揃わず

【3つの気づき・3TODO】できる人はなぜ「A3」で考えるのか?①

 

初級編

気づき

  • 指示されたことをこなすだけではなく、自分なりの工夫を行うことで「作業」を「仕事」へと昇華させる
    • 自分なりの工夫を正しい方向に行うためには、指示内容の背景や目的を捉えて成果が最大化するやり方を考える必要がある
  • 関わる人が多い事柄から優先的に取り組むようにする。多くの人が関わる場合、予定が決まっていなかったり、想定とは異なりアウトプットを出してきたりなど不確定な要素が多くなるため
  •  実行結果は次回に更に高いレベルの成果を出せるよう標準化してまとめる。今回の反省、およびより効率的にやるための改善策を加え標準手順・チェックリストをブラッシュアップする
    • プラス考え方まで残せると良い。実行する人が(自分かもしれないけど)背景をわからずやっていると方向性を間違えてしまうから

TODO

  • 会社の定例会議を題材にA3思考をまとめてみる

【書籍】経験 この10年くらいのこと くりぃむしちゅー上田晋也

昔からラジオ聞いていたり、テレビでも結構好きなくりぃむしちゅー上田さんがエッセイを書かれたということで紹介。面白いのでおすすめ。

  • 独特なのは、どのエピソードにも例えツッコミがぶっこまれていること。このぶっこみで文章のテンポが「あ、くりぃむしちゅー上田だ」という感じになる
  • TV番組の太田上田で話されているネタが随所に出てくるが、番組の中では語られていなかった後日談や詳細が見えてより楽しめると思う
  • 時々挟まれる娘さんの小ネタ、上田の教育によりどんどんお笑い。オールナイトニッポンとか聞いてた人だと、ちょうどその頃に生まれた子でラジオでもネタにされていたところもあるので「へぇあの時のふうかちゃんが大きくなったんだなぁ」とほっこりする
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

経験 この10年くらいのこと (一般書 324) [ 上田 晋也 ]
価格:1540円(税込、送料無料) (2021/2/21時点)

楽天で購入

 

久しぶりに

1年以上空いてしまった。。

ブログ&プログラミングで副業じゃい、という意気込みだったわけだけど、

いざ仕事が忙しくなるとなかなかこちらに時間を割くことができず。。

 

 

方針転換し、投資+輸入販売で実際の作業が少ないところから始めてい

 

Webプログラミングにも戻ってきたいな。。

たった2週間でかっこいいWebページが作れる方法【30DAYSトライアル】

 

f:id:gajux29:20190803231948g:plain



がじゅぺけです。

 

はてなブログWordPressにはたくさんの無料テンプレートテーマがあり、
充実していますが、企業のホームページとかにある、トップ画がくるくる変わったり、かっこいいWebページとなるとなかなかないですよね。

 

そこで、今回の記事では

 

2週間くらいで簡単にかっこいいWebページ作成をつくる方法

 

をお知らせします。

結論から言えば、30DAYSトライアルに参加してみる、というお話です。

 

 

背景 

とは言ってもなかなかかっこよくする方法を思いつくことは難しいもので、
かくいう自分も

 

「Webページを1から作るなんて知識もないし。。」

 

「何をどうすればよいかわからない。。」

 

なんて考えていました。

 

そんなとき、Twitterで「#トライアル30DAYS」(詳細は後述)というハッシュタグを見つけました:

 

最初は「#今日の積み上げ」のように、30日間継続してチャレンジしよう、みたいな啓蒙活動的なものかと思っていましたが(笑)、そうではなくWebプログラミングの勉強手順として30日間のプログラムを公開しているものでした。

 

これに参加するだけで、冒頭のGIF動画くらいのページは2週間足らずで作れるようになります。

※私もすべてのカリキュラムを終えておらず、ちょうど中間地点の節目でこの記事を書いているところになります。全て終えていなくても冒頭のGIF動画程度のものを作れる認識です

 

やったこと

f:id:gajux29:20190803235734p:plain

大きく大別すると、Webページを書くための基本知識を勉強するところから、Bootstrap(詳細は後述)の使い方、そして応用練習をしていく流れとなります。 

 Progateでhtml/css勉強

f:id:gajux29:20190803144652p:plain

progate_master

Progateはオンラインでできるプログラミングスクール です。

ここで、Webページ基礎になるhtml/cssについて一通りの勉強をしました。

Progateのページ上でコードを書きながら勉強することができ、単純に楽しいです。

私は1週間くらいかかりましたが、ある程度知識のある人だともっと早くできるかも。。

 

f:id:gajux29:20190804224044p:plain

Progate道場コース

道場コースでは、仕様書が渡されて解説無しでページを作っていく必要があります。わかってるつもり、になっている部分が浮き彫りとなり想像以上に多くかなり苦戦しました😅

 

ちなみにProgateは初級までは無料で勉強できますが(たしか)、途中から有料会員限定となります。

 

ドットインストールでBootStrap講座を受講

f:id:gajux29:20190804224333p:plain

ドットインストール

ドットインストールもProgate同様、オンラインでプログラミングを学ぶことのできるWebサービスになります。ただし、こちらは動画ベースの解説がメインになっており、別の所で自分でプログラムを書きながら勉強していくスタイルとなります。

講座は途中まで無料ですが、最後まで学習しようとするとお金がかかります。

 

Bootstrapって?

f:id:gajux29:20190804225341p:plain

Bootstrap



Webページを作るために必要なもの(例えば、一番トップにあるナビゲーションバーや、トップ画がスライドして変わっていくカルーセル、など)が簡単に使えるようパッケージ化されてるもの、と考えてください。

 

Bootstrapを使うことで、本来はJavaScriptの知識などがないと作れない、動的なWebページなんかがかんたんに作ることができます。また、レスポンシブデザインにもBootstrapのフレームワーク内で対応することができます。無料で使えます。

 

レクチャー動画を見ながらBootstrapを使ってLP(ランディングページ)制作

タイトルのままですが、具体的なLPページをBootstrapを使って書いていく練習です。

動画自体はyoutubeで公開されているものを使用するので、実質無料で勉強できます。

 

英語の動画になりますが、雰囲気で何をどうすればいいかわかりますのでご安心ください。コーディングしている部分も動画に映っていますしね。

 

成果物・ポートフォリオ

ポートフォリオ、というのはおこがましいですが、#30DAYSトライアルの中で練習用に作成したページを晒します。

Webサーバにおいてるので、キャプチャではなく本当のページです(別タブで開きます)

ちなみにトップに載せたGIF動画のページもあります。

 

Bootstrap ドットインストール講座用ページ

f:id:gajux29:20190804230819p:plain

ドットインストール勉強用ページ

https://gajux29.github.io/bootstrap_training/

解説:ドットインストールBootstrap講座の勉強用ページです。

中身はかなりあっさりしていますが、ナビゲーションバーの実装や、表にカーソルを合わせると色が変わったり、タブ表示があったりとBootstrap機能が盛り込まれた物となっています。

レスポンシブデザインにも対応していますので、PC/スマホいずれの表示でも最適なレイアウトで表示がされます。

 

Bootstrap LPページ練習その1

 

Complete Bootstrap 4 Website Layout

解説:Bootstrapを使ってLP(ランディングページ)を作ってみよう、その1です。

トップ画像が一定周期でくるくる変わるのがなんかそれっぽくて好きです(カルーセル、というらしい)大雑把な構成自体はこの練習用で使用したhtmlファイルを流用できそうです。

Bootstrap LPページ練習その2

 

Nuno - Responsive Bootstrap Theme

 説明:BootStrapを使ってLP制作してみよう、その2です。

 黒基調のクールなページです。やってることはその1とあんまり変わりがないです。

 

学んだこと

以下は#30DAYSトライアルに参加して学んだことのまとめになります。

今回の本題とは少し関係ない部分もありますが、まとめとして記載します。

すべてのWebページはhtmlでできている

知っている人にとっては当たり前なのかもしれませんが、インターネットで見ることのできるすべてのWebページはhtmlでできているんです。

そのhtmlをどう見せるか決めるのがcss。PCなら1行で、スマホなら2行で、なんていうレスポンシブデザインでに関わる部分もcssで決めます。

 

JavaScriptphpはその他の要素ですが、いずれにしろhtmlから
呼ばれるものになります。

htmlは喋らない

いや、それは当然でしょ、って言われるかもしれませんが、電化製品や自動車部品などのICに含まれるプログラムはエラーを教えてくれる(しゃべる)んです。詳しく言うと、私が今まで勉強してきたC、C++といったプログラム言語はコンパイル、といって、人間が書いたプログラムを機械が読める形に変換するプロセスを経由します。

このプロセスがあると、なにかプログラムにミスがあるとき、エラーや警告メッセージでコンパイラが教えてくれるんです。

 

一方、htmlは沈黙します。間違ってても何も言いません。ただ何も表示されないため、コードの中の何が間違っているかプログラマ自身が見つける必要があります。

これがすごく大変。。なんかわからないけど、余白設定が効いてない、とかなぜかフォントが大きいままとかそんなのがザラにあります。 

Chromeディベロッパーツールを使うと、喋らないhtmlちゃんを画面表示からじっくり探ることができるので非常に有用です。部品ごとにカーソルをあわせて、問い合わせながらページ設定や今表示に効いているプロパティについて調べられます。

 

VSCode, Emmet, Bootstrapなどなどを駆使してとにかく効率的にコーディングすることが重要

htmlを直にキーボードを叩きながらコーディングするのは非常に時間がかかります。すでに先駆者たちや企業がフリーで出してるツールをいかに使いこなすかがコーディングの効率を数倍、数十倍にあげます。多分この分野のプロのコーディングを見ると魔法みたいに見えるんじゃなかろうか。。

 

Bootstrapはcssとの組み合わせで使う

ドットインストールの講義ではBootstrap単独でWebページを作成する方法を解説していますが、実際はBootstrap単独でWebページコーディングをすることはないそうな。。かゆいところに手が届かない、ということなんでしょうかね。

 

というか、Bootstrap自体もあんまり使われない、
と言われているとかいないとか。。

 

わからないことはググり、それでもわからなければ先駆者に聞く

Webプログラミング分野には先駆者がたくさんいるので、わからないことがあってもだいたいどなたかが直面している問題だったりします。調べれば大半の問題は解決しますし、わからなければSNSを使って効いてみるのも手だと思います。

 

ちなみに#30DAYSトライアルではSlackがあるため、質問は容易にできると思います。

 

参考:30DAYSトライアル(通称:でいとら)とは?

フリーランスエンジニア兼ディレクターのショーヘー(@showheyohtaki)さんが企画した、Webプログラミングを勉強するためのプログラムになります。私はこのプログラムに参加して勉強をすすめています!

プログラミングの完全初心者でも勉強しやすいように毎日実施できる学習プログラムが組まれています。

これまでに『初心者からコーディングの副業で月5万円を稼ぐためのトライアル』『コーダーとして企業と仕事可能なレベルになるためのトライアル』を実施しましたので、この連載はその60日分のカリキュラムまとめになります。

30DAYSトライアルの特徴

・プログラミング未経験の方でも勉強しやすい「HTML/CSSのコーディング」が題材

・30日間の集中学習で到達できるゴール設定

・毎日の具体的な学習ロードマップを用意

・実務に役立つ知識とスキルが身につくように構成

参加無料

 詳しく知りたい方はこちら↓↓

tokyofreelance.jp

 

今回簡単にかっこいいWebページが作れる方法を紹介しましたが、もともと私がこの#30DAYSトライアルに参加した目的は副業としてできることを模索する事にあったので、このまま勉強を続け、まずはクラウドソーシングでも何でもいいので、仕事をこなしていきたいと考えています。

 

がじゅぺけでした。 

【書籍】【自己分析】Twitterでなぜ自分だけが劣っているように感じるか【結論:目立つ人に引っ張られ誤解してます!】

社ä¼çãªã¡ãã£ã¢, Facebook, Twitter, Instagramã®, ã¢ã¤ã³ã³, ãã¼ã±ãã£ã³ã°

 

がじゅぺけです。

 

最近やれブログ収入やらアフィリエイトやらフォロワー数を伸ばす、などと調べているせいで、

 

「フォロワー数3000人突破しました!!」

 

アフィリエイト収入3万円行きました!」

 

という他の方のツイートを見るたびに、すごいなぁという気持ち半分と自分がやってることって意味あるんかなぁ。。向いてないんかなぁ、、なんて考えることがよくあり、いわゆるブログ鬱、Twitter鬱になりかけている今日この頃です。

 

しかし最近、読んでいる本から、自分がよく陥りがちな思考にハマってしまっていることに気づきました。自分の状況が理解できると、気持ちが一気に楽になる感じがあって、たぶん同じように悩まれている人がいるんじゃないかな、と思い今回記事にしてみた次第です。

 

【私が読んだ本】


 

 

 

結論:劣ってないです。勘違いしてるだけ

先述した人間の思考の傾向、癖として言われているものの中に、目立つ人(有名人やたくさん発信をしている人)の情報にバイアスを受けてしまう、というものがあります。

 

つまり、目立つ人ばかりに目が行ってしまい、自分と同じ境遇の人やあるいはスタートラインに立ってすらいない人がさらにたくさんいる事実に目を向けられていないのです。 

 

だいたい、始めたタイミングだって基本的には異なるわけで、直接比較できる人なんてまぁあんまりいないわけです。自分より後に始めたのにすごい伸びてる人とかもいますが、背景としてどういうことをやられてきた方なのか何にも知らずに比較して落ち込むっていうのはあまり意味がある行為ではないかもしれません。

 

というわけで、特に劣ってない、と自分を納得させることとしました(笑)

 

自分自身がそんな風に偏った考え方になびいてたんじゃなかろうか、という風に認識できるだけで、「あぁなんだ、自分は今から積み上げていけばいいじゃないか。これから頑張っていこう」、と単純な僕は納得したわけですが、他の人にもそう思ってもらえたらうれしいです。

 

以降でこの認知バイアス効果と、関連するアンカリング効果について触れたいと思います。

認知バイアス効果:人間は有名な人や発信している人の情報に思考がバイアスを受ける

ã³ã³ã»ãã, ç·, è«æ, 人, è¨ç», ç ç©¶, æè, ãã¯ã¤ã ãã¼ã

先述の書籍から具体例を引用されていただきます。

ある実験では、著名な男性と女性の名前を記したリストを、異なるグループに分けられた回答者に読んで聞かせたことがある。この実験の目的は伏せられたままで、それぞれの名前リストには同数の男女の名が並んでいた。

だが、リストによっては、男性の方がより有名だったり、反対に女性の方がより有名だったりと、載せる名前の組み合わせを変えてあった。それから回答者は、各リストに掲載されていた名前の男女比をだいたいの割合で答えるように求められた。より有名な男性名の載ったリストを聞かされた回答者は男性の数がより多かったと思ったし、逆に、より有名な女性名の載ったリストを聞かされた回答者は、女性の数がより多かったと解釈していた。

 

ハーバード・ビジネス・レビュー意思決定論文ベスト10 意思決定の教科書, 第1章より引用 

 

 つまり、私たちは無意識のうちに自分の記憶している情報にバイアスを受けてながら思考してしまっているのです。打ち合わせとかでも、自分が知らない専門用語で話している話ってあんまり耳に入らないですが、自分が知っている単語が出るだけでなんとなく印象に残ったりしますよね。

 

もし、そのバイアスが自分にとって不利に働いている、と思われるのであれば今の考え方を改めてもいいのかもしれません。

 

そして、ここに気づくことができたのであれば、認知バイアスを受けないように防衛することも可能なはずです。例えば、自分が考えていることが、過度に有名な事象に囚われていないか、公平に考えることができているか、など意識することで、認知バイアスにかかることを防ぐことができます。

 

アンカリング効果:【目標値】など先に提示された情報に思考がバイアスを受ける

 

先ほどの例:

「フォロワー数3000人突破しました!!」

 

この3000人、という数字がアンカーとなってしまい、この数字を基準に物事を考えてしまう現象を「アンカリング効果」と言います。

数字だけでなく、他にも提示された条件や、色など様々なことがアンカーとなって思考に影響を及ぼしてきます。当たり前、と言えば当たり前ではあるのですが自分がアンカリング効果に陥っていることを自覚できることこそが重要だと考えます。

 

ãnoteãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

他の例で言わせていただくと、最近noteを使ってTwitterのフォロワー数を増やすコツ、などを有料記事として販売されている方がいらっしゃいますよね。

そういった方の中で、「本日限定、半額で有料記事がよめてしまいます!」みたいなセールを行う人がいます。おぉ、半額なら買ってみるか、と思った方はアンカリングの罠にはまっているといえます。

 

なぜなら、その記事の価値、というのはもともとの価格だけの価値があるかどうかなんてわからないからです。元の金額がアンカーとなって、思考の基準がそこにおかれてしまうことでその記事を安い、と感じてしまうと考えられます。本来であれば、その発行されている方の他の出版物やSNSなどを確認し、信用に足る方であれば元の値段でも購入すればいいと思います。

 

誤解のないように申し上げると、その売り方が悪いとは決して思いません。むしろうまいやり方だと個人的には思います。このようにアンカリング効果は使いようによっては有効に活用することもできるようです。

 

éç, æè, ã­ã£ããã£ã¼, 審å¤, ãã¤ãªãªã³

例えば、今回のやり方もそうですが、少し違う角度から考えると自分の状態を制御するためにだってアンカリング効果は活用することができるようです。

以下の記事では、イチローが使っているアンカリング効果について記載がありました。

アンカリングの一例として挙げられるのは、プロ野球選手のイチロー選手が打席に入るときの動作です。

イチロー選手は、打席に向かう時決まった足から一歩を踏み出し、打席に立った時は腕を前に向けるポーズをとります。この一連のプロセスを通じて、高いパフォーマンスを発揮できた時の状態を体に導きだしているのです。

 

アンカリング:NLPワーク/NLP 日本NLP協会 公式サイト・神経言語プログラミング

 

 

このようにうまく使えば、自分の最高の状態を引き出すためにもアンカリングは使えます。なんかブログを書く気が起きないな、というとき、筆が乗っているときに流す音楽やブログを書き始めるときのルーティン動作を決めることでアンカリング効果をきたいできるかも!?(チャーチャチャ―♪チャーチャチャ―♪)

 

 今回気づきを得た本の紹介を少しだけ。。

実はまだ全部読み切れていないのですが、本の紹介を最後に少しだけさせてください。人間は「意思決定」を行う際に内外の情報などから無意識にバイアスを受けてしまっています。本書はそのような人間の性質に行動経済学経営学など様々な視点から目を向けることで、その人間の性質を理解し、陥りがちな思考から脱却し、正しく意思決定するための一助になる良書だと思っています。

f:id:gajux29:20190703083957p:plain

陥りがちな思考を理解することで自己防衛できる!